RingaYogaが大切にするシャヴァアーサナの時間〜心と体を緩めるために

2025年07月09日 14:00
カテゴリ: RingaYogaヨガ
外で横に寝転んでいる姿

ヨガの最後に行う「シャヴァアーサナ」とは

ヨガのレッスンで最後に必ずと言っていいほど行うポーズ「シャヴァアーサナ」。

日本語では「屍(しかばね)のポーズ」と呼ばれることもあります。

シャヴァ(śava)はサンスクリット語で「死体」「屍」を意味し、アーサナ(āsana)は「座法」「姿勢」「ポーズ」という意味です。

つまり「死体のように横たわるポーズ」というのが、このシャヴァアーサナの名前の由来です。

最初に「死体のポーズ」と聞くと、ちょっと驚いてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

でも、この「まるで何も動かさず、すべてを手放す」という姿勢こそが、シャヴァアーサナの大切な本質なのです。

ニュージーランドのビーチ

シャヴァアーサナの目的と意味

シャヴァアーサナは、ヨガの練習の最後に体と心を完全に解放し、休息させるための時間です。

ヨガのクラスでは、いろいろなポーズで体を動かし、筋肉を伸ばし、呼吸を意識します。

その過程で自律神経も刺激を受けます。

ポーズを通して交感神経(活動モード)を程よく活性化させた後、

シャヴァアーサナで副交感神経(リラックスモード)を優位に切り替えてあげる。

この「静」と「動」のバランスこそが、ヨガの大きな目的の一つでもあります。

外で座って片手を胸に当てている姿

また、ヨガ哲学の考え方では、「死」は一つのリセット、手放し、再生の象徴。

シャヴァアーサナで死体のように全てを手放すことで、クラスの最後に「新たな自分」に生まれ変わる感覚を味わう

とも言われています。

なぜ「最後に必ず」行うのか

「寝転ぶだけの時間が長いのはもったいない」

「忙しいからここは省略しちゃおう」

そう思ったことはありませんか?

実は私自身も家でヨガをするとき、次にやろうと思っていることが頭に浮かんだりして、

この部分をつい短くしがちでした。

生徒さんからも「家だとシャヴァアーサナは飛ばしちゃう」という声を聞きます。

でも、この時間こそが本当は一番大切なんです。

丘と青空

身体に起こる変化

ヨガのアーサナを取る間、私たちの筋肉は収縮し伸びます。

関節を動かし、血流やリンパの流れを促進します。

呼吸を意識し、酸素を取り込みます。

神経系も活性化します。

これだけの変化を受けた体を、最後に「回復モード」に導くのがシャヴァアーサナです。

もしシャヴァアーサナを抜かしてしまうと、緊張をほぐしきれないまま終わってしまいます。

かえって疲れが残ったり、神経が高ぶったままだったり。

そうすると、ヨガが本来大切にしている「心と体をしっかり整える時間」をしっかり味わえなくなってしまいます。

心への作用

シャヴァアーサナでは、目を閉じ、呼吸を落ち着け、何も考えず、ただ「今ここ」に留まります。

日常では常に頭が忙しく働き、あれこれ考えを巡らせていますよね。

このポーズは「思考を休める」貴重な時間。

自分の内側を感じ、無意識の緊張や不安を解放します。

目を閉じて横たわるだけで、思考が少しずつ静まり、気持ちをリセットする時間になります。

夕方のビーチで立って両手を伸ばしている

RingaYogaで大切にしているシャヴァアーサナの時間

私たちのスタジオRingaYogaでは、このシャヴァアーサナの時間をとても大切にしています。

だからこそ、通常クラスを70分という少し長めの時間に設定しています。

最初にゆっくり呼吸を整え、身体を温め、丁寧にポーズを行った後、最後にたっぷりとシャヴァアーサナ。

「この時間のためにヨガをしている」と感じてほしいくらい大切に考えています。

リンガヨガのレッスン風景

アロマアイピローで香りからもリラックス

シャヴァアーサナではアロマの香りがするアイピローをお渡ししています。

目元を優しく覆うことで光を遮り、深い安らぎをサポート。

アロマは季節によって心が落ち着く香りを選んでいて、今はベルガモットを使っています。

爽やかさと温かみを感じる香りで、夏の疲れた心をそっと癒します。

さらにリラックスの工夫

・お好みで膝裏にボルスターを置いて脚や腰回りの緊張を和らげる

・ブランケットをかけて冷えを防ぎ、安心感を高める

小さなところまで心を配り、安心して身をゆだねられるような穏やかな空間を大切にしています。

水面に浮かぶ白い花

最後に

ヨガは「動くこと」が全てではありません。

「緩めること」「手放すこと」「受け取ること」

それもまた、大切なヨガの時間です。

RingaYogaでは、このシャヴァアーサナを大切にしたクラスを心がけています。

日々頑張っている40代の女性の皆さんにこそ、ぜひ体験してほしい時間です。

🌿 体験レッスンのご案内

RingaYogaでは、初めての方のために体験レッスンをご用意しています。

・体験レッスン料:1,000円

・体験当日にチケットをご購入いただくと、体験料は無料になります

・体験レッスンは予約制です

少人数制で、初めての方でも安心してご参加いただけます。

無料レンタルマットもご用意していますので、ぜひお気軽にお越しください。

ご予約はLINEまたはお電話、ホームページから承っています。

心よりお待ちしております。

RingaYogaスタジオ内風景

新座市の常温&少人数制ヨガスタジオ
【 RingaYoga】〜リンガヨガ~

RingaYogaのレッスン風景

少人数制で一人一人に合わせた丁寧な指導を行なっています

リンガヨガとカタニデベーカリーの外観

スタジオは新座市のカタニデベーカリー2階にあります。
周辺には薬局、衣料雑貨店、スーパーもあり、ヨガの後にはお買い物にも便利です♪

リンガヨガのロゴマーク
記事一覧を見る